営業がうまくいっていない方へ
必要な条件を1つだけ取り上げたいと思います。
既に実績を上げていたり、成功されている方にはご覧いただく必要はないかもしれません。

という方へお伝えします。
至ってシンプルな方法です!
コンテンツ
営業の秘訣は精神論ではなくしつこさです。

言葉として「しつこさ」と聞くと、「押し売り営業」とか「厚かましさ」というイメージが思い浮かび、やりたくないなーと思いますよね。
そして周りの人からカッコ悪いと思われるし、自分自身で恥ずかしいと思うし、馬鹿にされるの耐えられないし、しつこくすると相手に迷惑がかかるとさえ思い浮かぶのではないでしょうか。
ポイント
行動さえしていれば、熱意や情熱などの精神論は必要ありません。余計な感情は捨てましょう。難しい資格やテクニックやビジョン、計画も必要ありません。
ただ無心で何も考えずに「作業」としてやりましょう。
メール・電話・訪問での作業のやり方

早速、実践してみましょう!
① 毎日メールする(目標目安:約100件)
難易度 :★☆☆☆☆
おススメ度:★★★★★
顧客が年配の方でメールをそもそも使わないないなら、PCやスマホの操作が難しいでしょうし、「こんな作業だけで営業活動とは呼べない」と思うようであれば、なかなか大変かもしれません・・・
ただ作業効率が飛躍的に上がってきている現代においては使わない手はありません!場合によってはもっと便利なLINEやSkype、さらにはFacebookやtwitterすら有効かもしれません。
注意すべき点でもありますが互いの商談の証拠が残っているので後から「言った言わない」のしょーもない食い違いもなくなりますし、相手の時間のある時間にゆっくり検討してもらうことができて、資料を貼り付けることもできて遠方までわざわざ時間をかけて出向く必要もないので営業経費の大幅なコストカットとともなります♪
なので、現状一般的に誰でも用いられるツールの中では、日々の営業活動においては断然メールでがおススメです!
② 毎日電話をかける(目標目安:約50件)
難易度 :★★★★☆
おススメ度:★★☆☆☆

これは若い世代になればなるほど難しいかもしれません。年上の人ばかりへの連絡となりますし、普段そもそも電話しない人が増えてきていて、何度も繰り返し電話をかけるようになると、お互いの時間を奪ってしまう結果になり「面倒くさい人」と思われる可能性大です・・
実際にうちの会社に1週間に1回、30分~1時間くらい「あーでもないこーでもない」と電話をかけてくる人がいて、とりあえず仕事なので皆にこやかに対応していますが、切った後に「はぁ、まただよー」と好感度が下がる一方です。
ただ電話が得意で、電話で人間関係が構築できて、わかりやすく詳細な情報を伝えられる人は効果的です。とある「B to C」の商品も会社でありながら「代理店」を担当していた営業所長の元で働いていた時に、この上司は表面的には「ほぼ一本の電話」で営業が5人いる営業所の一ヶ月の約半分ほどの売り上げをあげる事もありました!
【B to Cとは?】
-
-
【おススメはB to B】B to B・B to Cとは?【就活・転職中の方へ】
③ 毎日訪問する(目標目安:約10件)
難易度 :★★★★★
おススメ度:☆☆☆☆☆

ここぞという時の大事な商談や、めちゃくちゃ仲良くて顔出せば注文くれる場合は是非訪問した方が良いですが、かなり大変です。どうしても時間に追われがちになり、キャンペーン的に短期間的に回るのは賛成ですが、資料作成や急なクレーム対応ができなくなってしまう事があるのでオススメしません。
会社が「営業は社内に居てはいけない」という文化がある場合もあり、毎日朝から晩まで出回っている営業がよくいますが、主体性を失って話のネタや資料などの「武器」を持たずにただ回るようになると、体力的もしくはメンタル的にいずれ終わりを迎えます。
また残念ながらこれまで複数における会社内で見てきた、毎月決まった客先を忙しそうに毎日回っている人は「ごよう聞き営業」や「配送」というレッテルを貼られて、実際に自分自身が思うほど利益をあげておらず周りからの評価は低いです。
【ごよう聞き営業とは?】
-
-
【あなたはどのタイプ?】営業職の極意【3タイプ】
ただ新人が度胸をつけるためとか、数打てば当たることもあるので、「とっかかり」としては良いかもしれません。
【悲報】すぐに結果はでません

上記の「行動」をとっている時に「注意点」をお伝えしておきます。
注意ポイント すぐには結果が出ません・・・
業界や業種にもよりますが最低でも1年以上は継続しないと大きな効果は出ないでしょう。とりあえずは会社のルール・文化に従いましょう。
営業にもルートややり方により専門の部署がある場合は、今ある状況下でできる限りの行動を起こしてください。残業したり食事・休憩をしない事が頑張ることではないです。
人の集中力は一日も持ちませんし、食事を抜くと効率が落ちます。追い込まれてこうする人を何人も見てきましたが絶対に長続きしません。寝ないで仕事するのは絶対ダメです!
健康を害すると、長続きしません。この状態にあるという事はどうしても人手が足りないか、仕事に没頭しすぎてもはや楽しくなっちゃてるのかもしれませんが危険です。
どう考えれば、しつこくできるだろうか?
客先においても上司に言い訳する場合もあっさりしているのが一番ダメです・・・
ポイント
どうしてもしつこくできない場合は会社のお金を自分個人のお金と考えてみましょう。
もしあなたがこれまで汗水流して働いてきたお金を使う場合、「盗まれてもいいや」「ギャンブルでなくなっちゃってもいいや」、または毎月の自分のお金の収支がマイナスでもいいやと思えるでしょうか?
絶対に「マイナスや赤字でもいいや」とは思えないはずです!
会社員であれば他人や組織のお金から、毎月決まった日に給料をもらい経費を使って仕事をしているので、会社や上司に認められるくらい軌道に乗るまでが食らいついて仕事していきましょう。
そうすれば営業として生きてい行く道は開かれるでしょう!!